2020-12-19

理容師のチャーリー

 チャップリンの『独裁者』(原題・The Great Dictator)は、理容師のチャーリーが某国の独裁者に間違われたストーリーで、ファシズムをコミカルに批判した映画です。

2020-12-13

明治天皇の断髪は明治6年3月20日

 明治維新を機に、日本のファッションの洋風化がすすみました。男子の洋風化は足元からはじまり、頭は最後に丁髷頭からザンギリ頭へと変わったといわれています。いまに残る坂本龍馬の写真をみても、わかります。

2020-12-06

「一銭職由緒書」は偽情報だが一蹴はできない

 フェークニュースといえばトランプ大統領の常套句で、偽りのニュースです。フェークニュースは21世紀のことですが、世の中には昔から偽りの情報がはびこっていました。日本では江戸時代の「椿井文書」がその代表格の一つとされています。

2020-12-01

日本最古の櫛は鳥浜貝塚から出土

 鳥浜貝塚(福井県)から出土した漆塗りの櫛(写真)が、日本では最古の櫛です。それまでは山内丸山遺跡(青森県)から出土した櫛が最古とされていて、以前別の媒体で紹介したことがあります。新しい発見とともに歴史は変わるものです。

獣毛喪失がヒトの生活を変えた

 獣毛が体毛へとかわったことにより、ヒトの生活は変わりました。

獣毛から体毛へ

 ほとんどの哺乳類は獣毛で全身がおおわれています。獣毛は、外部の衝撃を防ぎ、体温を保ちます。猿やゴリラなどの類人猿は獣毛がありますが、ヒトは頭髪、腋毛、陰毛など濃い毛は残しているものの獣毛は捨て、繊毛の体毛でおおわれています。

櫛まつり 時代風俗行列巡行

 京都は、日本の伝統文化の都です。髪に関しても、京の都は長い間、中心でした。

烏帽子の装着は絶対風俗

 「春はあけぼの」ではじまる『枕草子』は、清少納言が書いた随筆で、『源氏物語』と並ぶ平安時代の古典です。

薙髪(ちはつ)

 「薙髪」は「ちはつ」といいます。『広辞苑』に掲載されている言葉ですが、令和のいま使う人は一部の僧侶ぐらいで、一般の人はまず使いません。