ラベル 明治維新 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 明治維新 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021-11-15

維新後、閑古鳥が鳴いた江戸・東京の女髪結

 江戸の女髪結は、江戸中期に上方歌舞伎の女形付きかつら師にその技を伝授されたことにはじまる、とされています。遊女や茶屋女を相手に髪を結っていましたが、江戸後期には町人の妻女らの髪も結うようになりました。女性は自ら髪を結うのが習いでしたので、すべての女性が女髪結に結ってもらったわけではありませんが、なかには不器用で、思うように結えない女性もいたようです。

役に立たなかった野鍛冶の作ったナイフ

 理髪師は衛生兵に選抜されることが多い、という元衛生兵の理髪師さんの話を紹介しましたが、今回は戦場では徴兵前の前職が役立つことがあるという話です。