ラベル 大月代 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大月代 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023-11-22

三河奴の髷

 明治の文筆家、塚原渋柿園の講演録である『幕末の江戸風俗』(岩波文庫)によると、徳川幕府の武士は幕末は講武所風の髷が流行ったことが再三記されていますが、開幕当初は三河奴の髷が流行ったと言っています。

2021-12-14

武田二十四将図の大月代

 戦国時代の武将を描いた武将図が浮世絵のひとつの題材になっています。なかでも武田二十四将図がよく知られています。

役に立たなかった野鍛冶の作ったナイフ

 理髪師は衛生兵に選抜されることが多い、という元衛生兵の理髪師さんの話を紹介しましたが、今回は戦場では徴兵前の前職が役立つことがあるという話です。