ラベル 唐櫛 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 唐櫛 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024-08-14

唐櫛は両歯の櫛

 唐櫛は舶来品で江戸時代は高級品だった、と前回紹介しました。

唐櫛屋は二十三屋

 数のごろ合わせで、櫛屋を十三屋ともいいます。クシ(9+4=13)からきています。苦・死につながる忌み言葉を避けて、じゅうさんや、と呼ぶようになったようです。

「髪結」の誕生は? 月代剃りとの深い関係

 江戸後期に版行された『嬉遊笑覧』(喜多村信節、文政13年/1830年)には、髪結についての記述があります。