2023-11-22

三河奴の髷

 明治の文筆家、塚原渋柿園の講演録である『幕末の江戸風俗』(岩波文庫)によると、徳川幕府の武士は幕末は講武所風の髷が流行ったことが再三記されていますが、開幕当初は三河奴の髷が流行ったと言っています。

2023-11-13

2023-10-24

昭和モダンガール

 日本女性の洋装化の先駆けとなったモダンガール。モダンガールといえば大正期の「大正モダンガール」が知られていますが、実際は極めて少数でした。

2023-10-22

タイマイとべっ甲、言葉は世に連れ

 「タコおやじ」「タコ社長」など、言葉としてのタコにはいい意味はありません。不始末をやらかすと「このタコ野郎」と罵られる。

2023-10-04

岩倉具視の髷は、冠下の髻

 江戸時代の髷は日本人独自の髪風俗であり、文化の一つです。しかし、髷をはじめて見た欧米人には奇異に映ったのは間違いありません。

2023-09-26

髪さけ虫

 「かみさけむし」とひらがな表記もありますが、蛆虫のことです。

「腕より愛嬌」江戸の髪結文化|『浮世床』鬢五郎ばなし

 『浮世床』には、髪結の仕事について鬢五郎が語る場面があります。 弟子の留吉が外出している際、客人との会話で留吉の話題が出たあと、「髪結も辛い職だのう」と話を振られた鬢五郎が、その大変さを語りはじめます。