2023-02-15

断髪令

 通称「断髪令」といわれる太政官布告は明治4年8月9日に発布されました。「散髪、制服、略服、礼服ノ外、脱刀モ自今勝手タルベシ」という内容で、「散髪脱刀令」ともいわれています。

2023-02-09

理容館

 『明治事物起源』(石井研堂・著)には、遠藤ハツ(初代・遠藤波津子)さんの「理容館」が「美顔術のはじめ」として紹介されています。

明治天皇の断髪は明治6年3月20日

 明治天皇が断髪したのは明治6年3月20日とされています。この日にちが有力視さるに至った経緯を『明治事物起源』(石井研堂・著)に見ることができます。

2023-02-03

竹原五郎吉は理髪名人

竹原五郎吉は、松本貞吉、小倉虎吉、原徳之助らとともに、幕末の横浜で外国船に乗り込んで西洋理髪を習得した人として知られています。

2023-02-01

根来合惣(ねごろ がっそう)

 徳川幕府に仕える武士のすべてが月代・丁髷姿をしていたわけではありません。百人組の一つ根来組は、総髪が認められてたといいます。

2023-01-29

昭和の時代はよかった理美容店

 理容店にとっても美容室にとっても昭和の時代はいい時代でした。小さいながら一国一城の主として、店を経営し、そこそこの生活を送っていました。

2023-01-22

髪亭と昭和の美容室

昭和の美容室は儲かっていました。当時はパーマ屋さんと呼ばれることが多かった。

ちょんまげ のチョンは「ゝ」

 丁髷(ちょんまげ)の「ちょん」は、いうまでもなく「ゝ」(ちょん)の字形によるものです。髷を二つ折りにした形状がこの字に似ているからです。