2022-06-06

髪が乱れた髪結は、紺屋の白袴

 「紺屋の白袴」の髪結版川柳があります。意味は、自分の髪をかまっていられないほど髪結仕事が忙しい。繁盛している髪結を詠んだものです。

大童の姿となり髪結床 (一四九46)

大忙しの大童と童髪をかけた川柳です。童髪はザンバラ髪です。仕事が忙しくて自分の髪はザンバラ髪のままです。


灯台もと暗し髪結乱鬢 (天六龍3)

紺屋の白袴と同じ。


ぼうぼうとした髪結は上手なり (明二礼3)

ぼうぼうとは、ボサボサ。忙しくて手入れをしていない髪結は仕事が上手な証拠。


髪結の結ってばか行く気の毒さ (明六五五会)

客の髪を結うのに忙しくて、本人は髪ぼさぼさなのを気の毒がった川柳。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

「婆娑羅」にみる時代の転換──華美と反骨の南北朝文化

 「婆娑羅大名」として有名なのは、室町幕府の樹立に貢献した佐々木道誉(ささき どうよ)と土岐頼遠(とき よりとお)です。