2021-02-14

婦人束髪会の渡邊さんは「渡部」さん?

 明治18年(1885)に婦人束髪会を設立した渡邊鼎さんは、「渡邊」と表記されていますが、正しくは「渡部」らしい。「渡部」と書いてワタナベと読ませます。


渡邊鼎さんは、明治18年に婦人束髪会を設立したあと、渡米して外科の勉強をしサンフランシスコで開業します。その後、厳父の死去にともない帰国し会津若松市に會陽医院を開業。そこに治療に訪れたのが野口清作、後の野口英世さんです。大火傷して不自由だった左手を明治25年に手術し、どうにか動くまでに快復しました。この手術に感激した野口英世さんは医者を志し、會陽医院に書生として3年半住み込みます。


これを記念して会津若松市に野口英世通りがあり、その一角にある珈琲店の2階に「野口英世青春館」に渡邊鼎さんを紹介しているパネルがあり、それには「渡部」で統一されています。


婦人束髪会の活動を通じて、女性の地位向上を目指した渡邊鼎さんは、黄熱病研究で世界に貢献した野口英世さんの「生みの親」といえる存在でした。



写真は、「野口英世青春館」に掲出されたパネル。渡邊ではなく「渡部」と表記されている。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

明治初期 無店舗営業に移行した女髪結

 令和になって自前の店を持たずに仕事をする理美容師が増えています。フリーランスの理美容師として、シェアサロンを活用したり、業務を受託したり、施設などへの出張理美容を専門にしている人もいます。