2021-11-08

理髪師名鑑に半数以上が女性 奈良、三重県津市

 『大日本理髪師名鑑』が発行された大正2年のころ、理髪師の大半は男性でした。女性理髪師はいないわけではありませんが、大変珍しい存在で、女理髪師とか女床と呼ばれ、地方新聞の記事に載るくらいでした。

2021-11-03

横濱山下町の理髪師の三分の一は清国人だった

 大正2年に発刊された『大日本理髪師名鑑』をみると、外国人居留地があった横濱市山下町には清国人と思われる名前があります。

2021-11-02

ドクター・W・キャンブル

ドクター・W・キャンブルという名前を聞いて、芝山兼太郎さんを思い浮かべる業界人は、美容業界の歴史に精通した人だと思います。

2021-10-31

大場秀吉、篠原定吉、芝山兼太郎 大日本美髪会の3理事

 『大日本理髪師名鑑』という理容師の名簿が大正2年に発行されています。この名簿には、日本内外の1万5千人を超す理髪師が掲載されています。

2021-10-03

梁職貢図 倭の使者をあえて未開国風に?

「梁職貢図」再び 
6世紀ごろの倭人の髪型はよくわかっていませんが、少ない史料のひとつが中国南朝の梁で描かれた「梁職貢図」です。 

2021-09-29

日本髪に不向きなクセ毛

 日本髪は、直毛の日本人ならではの髪型文化といえます。日本髪はなでつけた髪の表面の美しさがポイントですが、それは直毛だから可能なのです。

王朝絵巻のすぐ隣で悲惨な庶民の生活

 【余談】

平安時代というと、清少納言や紫式部が描く王朝絵巻を思い浮かべる人が多いと思う。優雅で、きらびやかな世界も確かにあったのだろうと思います。しかし、きらびやかな王朝絵巻のなかで生活した人はごく一部の人たちでしかありません。

セルフ、専属理美容師、大多数は理美容室を利用

 理美容という仕事はいつ始まったのでしょうか?